床コーティングはどんな流れで進められるのか、相談から施工までのプロセスを段階的に説明しましょう。
●問い合わせ、予約
相談する床コーティング会社を決めたら、まずは予約を。電話での予約はもちろん、最近はHPからの予約を受け付けている会社も多いです。この際、来店する日時も決めておきましょう。なお、最低でも1ヵ月前までに予約するほうがいいでしょう。
●業者のショールームへ
床コーティング会社と具体的な話を進めます。予算や希望を聞かれるので、大よその予算を決めておくといいでしょう。なお、施行をしたい場所の図面があると、話がよりスムーズです。
●見積もりを確認後、申し込み→施行日決定
見積もりはきちんと確認して、納得がいくまでとことん話し合いましょう。話がまとまったら、申し込み手続きに移ります。施工日は、本人が立ちあえる日を選びます。
施行には1日~2日かかることがほとんどです。自宅で寝泊まりできない場合もありますので、その際には宿泊先の手配が必要です。なお、施行する場所を掃除する必要はありません。技術者の方におまかせで大丈夫です。
施行日までに、技術者が床面の傷をチェックします。床面の傷については、後々トラブルになることが多いので、この際にしっかり確認しておきましょう。
●作業場所の保護
玄関や扉、施行箇所の周辺などへのコーティング剤の飛散を防ぐため、テープなどで保護します。
●ワックスの剥離
床面にワックスが塗ってある場合に行います。
●清掃、下地を施す
コーティングする前にしっかり清掃をします。その後、下地を施行します。
●コーティング剤を塗布
塗布後、乾燥させます。完了までにかかる時間、日数は、コーティング剤によって異なります。